2021年 6月
今年の春は3月上旬より予約が多く
6月までの施工が埋まってしまいました。
現在はだいぶ緩くなって来たとはいえ30台ほどの待ち台数があります。
お待ちのお客様にはご迷惑をお掛け致しますが何卒ご容赦いただければと思います。
作業や相談が多くなると日課としていたブログ(施工履歴)の更新も疎かになり
、楽しみにされている方へはお詫びを申し上げるしかありません。
現在で4月分の公開です。
と言ってもライトメンテナンス、部分施工、軽作業はほとんどアップしてませんので(アップすると作業ができません)目立つ作業のみの公開とさせて頂いております。
と、勝手な都合ばかりお願いしておりますが
実は店長、今年の2月に緊急入院しており1週間の休養をしておりました。
幸い病室はWi-Fiが使えたので、メールでの問い合わせの方には返信できましたし、現場は優秀なスタッフが居るのでクオリティーには問題なし
指示はメールもしくはグーグルドライブで何とかなりました。
休みなしで頑張ってきましたが体が資本と言う事を改めて思い知らされたのです。
おがげさまで退院後は無事回復しましたので、現在は元気バリバリです。
が、今後は無理をしないよう、もちろんメンバーにも無理は禁物
良い仕事のためと考えております。
とまあ、自分の事ばかりで恐縮ですが、近況でした。
第2世代 GT-Rの今後を考える。
本年より自身のお車が復活した事により、年数の経った車に対してメンテナンスの重要性、今後を考える機会が多くなりました。
特に第2世代のスカイラインは平成の初めからを考えると30年越えとなっており、大切にしたいと考えられる方は沢山いると思います。
雑誌では神奈川県などに専門でレストアする業者様も見かけられますが‥
そんな中、自身の車からのつながりで板金塗装と言う事を良く知る機会があり、様々なお話を聞かせて頂きました。
取りあえず治すのか?
錆びの原因である溶接による熱をどの様に考えるか等 日産車の弱い部分を熟知した方ですので、長期と言う視点を考えた場合はきっとお役に立てるはずです。
本州ではなく札幌で可能です。
関心がある方はご相談頂ければと思います。
ブログのトラブル復旧しました
昨日より障害が出ておりましたブログの復旧が終わりました。
デバックモードもダメ
全てが真っ白で正直 終わったと思いました。
原因は難しすぎてプロに依頼しましたが、対応が早く
気が付けばあっという間に治ってしまいました。
【施工履歴の更新】2020/4 マツダ・CX-30(ジェットブラックマイカ)千歳市より【スタンダードガラスコーティング】PRO PCX-S7(親水性低撥水・艶・対すり傷・防汚性)のご利用頂きまして誠にありがとうございました。
お客様の希望によりナンバー登録前にコーティング施工でのご入庫でした。
濃色車は様々な要因によりテコ入れが必要がありますので下地処理研磨はLEVEL1でのご提案。
LEVEL1とは言え、一般コーティング店の軽研磨以上を目標としており、市販されていない少々癖のあるコンパウンドを使い光沢を引き出します。
でもご心配なく、むやみやたらに膜厚を落とす無粋な真似は致しません。
-------------------------------------------------------
https://www.instagram.com/cbp_spd/
car-detailing-service-458.business.site